いざと言う時の心構え。小さなお葬式の進み方

臨終に立ち会う

臨終に立ち会うの写真

小さなお葬式の依頼は葬儀社グランドセレモニー

臨終を迎えると、まず医師によって死亡の判定が行われ、その後、清拭と着替えを行い、ご遺体は霊安室に移され安置されます。しかし、霊安室がない病院もりますので、その場合は病室を一時的に貸し切って安置をします。病院内で最期のお別れを行なったあと、ご遺体を式場あるいはご自宅に搬送します。その後、末期の水をとり、死化粧を施すなどの痛いのケアをおこないます。大切な人の臨終に立ち会うのは、気持ちが動転してしまいそうですが、この時点ですでにお葬式の準備が始まっています。葬儀社の手配や関係各所への連絡など、やるべきことや考えなければならないことが次々と出てきますので、お見送りのためにしっかりと準備をして臨みましょう。

死亡診断が行われたら、ご遺体を清拭し、きれいな衣装に着替えさせます。病院で死亡された場合、看護師さんが手伝ってくれることが大半です。衣装は、故人が生前愛用していたもの、または清潔な衣装などを着せます。大きな病院であれば、肌着や浴衣も購入できる場合もあります。末期の水を取り、死化粧をするといったご遺体のケアはかつて医師や看護師に手伝われて病院で行われていました。しかし近年では病室をすみやかに開けたいという病院側の意向から、病院で行われるケースは少なくなり、搬出先の式場や自宅などで行われることが多くなっています。

臨終時に用意しておくものはどのようなものがあるでしょう。それは、現金と着替えのための清潔な衣装です。十分な現金が用意できていれば、入費費用の精算、遺体搬送のための費用、移動のためのダクシー代など、なにかと支払いが必要になった場合でもスムーズに対応することができます。亡くなる前に、本人の口座から入院費や葬儀費用などを引き出しておく場合は、後々、相続人とトラブルにならないように事前に同意を得ておきましょう。また、清潔な衣装は、臨終後に着替えさせるために必要になります。故人が生前に愛用していたものがあれば、きれいにして持参します。あとで死装束に着替えさせるのであれば、浴衣などの脱着が容易な衣装を用意しておきましょう。

そして、逝去の第一報を知らせる準備に取り掛かります。親族、友人知人、仕事の関係者、菩提寺などが主な連絡先です。すぐに駆けつけて欲しい人を除き、連絡は遺体が病院で一時安置されてからなど、状況が落ち着いてからで問題ありません。逝去の第一報は、危篤の連絡と同じで電話で伝えるのが確実です。最近ではメールの利用も増えてきましたが、電話でも連絡すれば行き違いを防ぐことができます。なお、身内での家族葬を予定している場合は、どの範囲まで逝去の連絡をするか迷うかもしれません。改装案内をしない相手であっても逝去の一報は伝えるのがマナーです。その際は、家族葬なので会葬者向けのつや告別式は行わない旨、香典や供物も辞退することも伝えましょう。